うっかり海賊版タロットが手元に来た話
みなさんこんにちは
心を軽くする占い師*緋色です♪
わたしにはややタロット収集癖←があるのですが、
先日某フリマアプリにて持っていない猫タロットを何点かセットで売っていらっしゃる方がおり、
これは!!!本物じゃないか!!
と、写真判断できたので購入しました。
が、しかし!
写真判断したものはたしかに正規品だったのですが、
まさかのまさか、別な商品が海賊版だったのです。
なので備忘録も兼ねて皆様にもそういったものがあるということを知っていただきたいため、
今回記事にしました。
手元に来た経緯
まあ上記で説明はしてるんですが…
某フリマアプリでタロットをまとめ売りしていらっしゃる方がおり、
その中から数点バラ売りをしていただきました。
その方は商品ページの写真で裏面も写していたのですが、
わたしは上記に書いた猫タロットさんが正規品であることに盛り上がっており、
完全に見落としました
(この記事書く前に見返してたら気付きました…本当に自分のミス)
で、いざ届いて現品確認をしたところ、裏面QRコードに気づく…
あっ…っとなったわけです。
海賊版実物
今回わたしのお手元にきたのはTAROT FAMILIARSというマルセイユ版準拠のタロットカードです。
正規品はこちら(Amazonは最初2つほどが正規品で、その他ほとんどが海賊版です、ご注意ください)
そして海賊版の実物写真…




でも動物たちの可愛さは健在だったので、写真にだけ残しました←
猫様美しいカードさんたち 0愚者:ふてぶてしいかお!笑 20審判:占ってる…! 小アルカナはスートごとに動物が割り当てられてます。
海賊版商品が多く売っているところ
フリマアプリに圧倒的に多い
本当に多いです。特にインディーズタロットや絶版商品ですね。
※インディーズタロットとは?
海外の作家さんが自費出版しているタロットを指します
試しに今回無事に正規品をお迎えできた、CAT TAROTさんの検索画面を見てみると…
このようになぜか同じ商品画像が大量に並んでいます。

じゃあ試しにと1,380円のものを見てみました。

はい、アウトです
まずこのタイトルでどこがアウトかというと、
「海外版」
いやまあ確かに海外製品なんですけどね…海外版と書いてあるものは十中八九アウトです。
じゃあ物は試しに980円の見てみましょう。画像違うし。

ダブルアウトー
さっき書いた海外版の他に、写真をスワイプしてみていくと、いました。
わたしも掴んだ、
裏面QRコード
じゃあこのQRコードなんなのって話ですよね。

英字のPDFガイドブックとのことですが、どうやらこちらは本当にPDFが見れるわけではなく、
フィッシングサイトにもつながることもあるとのことです。
といった感じでフリマアプリはかなり多いです。
「海外版」と書いてあるものはほぼアウトです。
かつ、こちらのCAT TAROTは箱が特徴的で、被せタイプの箱になっており、
箱の側面から猫ちゃんがのぞいています。
あと箱表面にホログラム加工がされています。
先ほどの写真のものは簡易箱になっているので明らかに海賊版・偽装品とわかります。
こちらはAmazonで正規品が手に入ります。
Amazonでも安心はできない
お次の例は絶版になったドリーン・バーチュー博士の「ロマンスエンジェルオラクルカード」
こちらは現在正規品入手はほぼ不可能です。
で、Amazonで検索してみると出てくるんです、格安商品が。


金色のって何?って話です。
なぜかAmazonではこちらの商品はカードに金縁加工してあり、さらに外箱も簡易箱(正規品は被せ箱)であるのが1枚目でわかります。
この商品ページに関わらず他のも金縁加工ばかりです。
で、ポイントが購入ボタンの下にある販売元の記載
Amazon.co.jpが発送しますになっていればほぼ正規品確定なのですが、
この画像は全く違いますね。
この出品者の詳細を見てみると…

まず電話番号の+86。これは中国の国コード。(日本は81)
おまけに住所もご丁寧に CNの文字。Chinaですね。中国。
=海賊版の可能性濃厚なわけです。まあ商品見た目で確定なんですけど。
で、Amazonでなんでこんなことが起こるかというと、実質Amazonもフリマアプリ状態のため。
先日のPS5の高額転売が話題になりましたよね。
登録すれば出品できるんです。Amazonも。
登録方法等はわたしもやったことないのでわからないのですが、見ている感じでは結構簡単に登録できそうな気もします。
追記:Amazonでよく見る“ペーパーバック”って?
Amazonで時々見かける“ペーパーバック”
まずそもそも言葉の意味が…となるんですよね。(カタカナ語多すぎ問題)
ペーパーバック(英: paperback)もしくはソフトカバー(英: softcover, softback)とは、
ペーパーバック – Wikipedia
安価な紙に印刷され、ハードカバーの様に皮や布や厚紙による表紙を用いていない形態の本のことである。
並製本(なみせいほん)、仮製本、ペーパーカバーともいう。
Wikipediaにはこのような表記。
まあ簡単にいうと「簡易箱・簡易製本」といった感じでしょうか。
ペーパーバック版の本については下記のサイトで詳しく触れられていますが、
個人出版だと在庫を抱えてしまうと再印刷の経費等を考えると…となるので、受注生産式にしてしまっているようですね。
経費等の面で、個人出版する方からしたらかなりありがたい仕組みなんだとは思うのですが、
いかんせん海賊版を出す輩がこういう仕組みに目をつける可能性は極めて高いです。

こちらのオラクルカードはAmazonが販売発送をしているので、ペーパーバックといっても正規品です。
レビュー画面をみるとペーパーバックとは思えない豪華な仕上がりの現品写真を確認できます。
ですが、他のカードで先に紹介した感じでたま〜に「ペーパーバック」の仕様表記で、
海賊版を作成して販売している業者もいるようです。
安価に仕上げられる、在庫を抱えないという点を悪用しているようなので、
不安に思ったらその商品ページのレビューを見てみた方がいいかもしれないですね。(現品写真が載っていることがあるので)
まあ、ペーパーバック仕様で裏面にQRコードがあれば100%クロです。はい。
絶版品は高額転売もされている
そして楽天やその他フリマアプリで正規品と判断できそうな外装のものだったとしても、高額転売されているのが現状です。

出版社さん・作者さんの利益にならないので、海賊版・高額転売品を買うのはやめましょうね。
海賊版を見分けるまとめ
上記の部分をまとめると、以下のポイントが海賊版と見分けるポイントになります。
- 商品名に「海外版」と書いてある
- 箱裏面にQRコードが書いてある→解説本PDFを読み取ってくださいの記載もあり
- バーコードのところにISBNの記載がない(インディーズものはない場合もあります)
- 被せ箱が簡易箱になっている
- 通常品にはない特殊加工がしてある(金縁、銀縁など) ※一部例外あり、下記参照
- Amazonの場合出品者情報を確認し、中国であれば疑う
- ペーパーバック仕様はレビューも見て現品写真を確認する、裏面にQRがあれば買わない
以上が海賊版と見分けるポイントになるかと思います。
また、占い講師をしていらっしゃるやまだまさゆき先生のホームページでもかなり詳細に載っていますので、一度見てみてくださいね。
金縁銀縁加工について
2021.4.16 追記
ブログをご覧いただいた方から情報提供がありましたので、追記させていただきます。
ドリーン・バーチュー氏のオラクルカードの一部では、初版限定(2006年頃出版など)で金縁銀縁加工がされているものがあるとのことです。
少なくとも
・マーメイドドルフィンカード
・マジカルフェアリーオラクルカード
は初版で金縁加工があったとのことです。
初版品は絶版になっているため高価になりやすいところはありますが、
どちらにしても
被せ箱・ISBNコードの記載はあります。
ですので、金縁銀縁加工があるものに関して初版かどうかを見るためには必ずISBNコードの確認は必須かと思われます。
フリマサイト等で見かけた場合は購入前の確認をすることで、作家さんを守っていきましょうね
情報提供いただきありがとうございました!!
じゃあどこで買えばいいのか
主なタロット・オラクル・ルノルマンカードなど
こういったカード類で一番間違いないのは正規扱店さんで、可能なら店舗で現品を見て買うのが理想ですが、地方だと扱い店がほとんどないのが現状です。
ですのでこちらに間違いのないサイトさんをリンクさせてもらいます。
日本だと有名なのがニチユー株式会社さん。(こちらで紹介しているタロットカードのリンクも可能な限りニチユーさんにしています)
公式:ペンタクル Amazon 楽天市場
また、以前にも紹介しましたが、世界のトランプ・タロット展を日本全国で開催しているので、
通販以外に手段のない方はこのタロット展を心待ちにする方法もあります(ただ自分の都市にいつくるかはわかりません)
楽天市場でも正規品かつ日本語解説書をつけてくださる数少ない扱い店さんのクロノスゲートさん。
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
正規品扱いだけでなく、ペイ・フォワードという中古品を扱ってくださっているカード専門店さんであるヴィジョナリーカンパニーさん。
公式 Amazon 楽天市場 Yahoo! ショッピング
ペイ・フォワードについてはこちら
オラクルカードの海外品を日本版にして出版してくださっているメインである、ライトワークスさん。
公式 Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
トリプルKの先生方が監修したコーヒーカードや、桜野カレン先生のこべびカード、高橋桐矢先生のジオミャンシーカードは
書泉グランデさんで購入できます。
かなりの数のカードを出版している、イタリアのLo Scarabeo社の公式通販もあります。
ただ、イタリア語なので覚悟してください。笑
同じくカードを出版しているU.S.Games社も公式通販はあるのですが、現在米国以外の発送を止めているようです。
インディーズカード
インディーズカードはとっても可愛らしいカードが多かったりします。
ですが海外の作者さんのサイトで直接購入をするにしても、英語がわからないと買うまでのハードルが高いのですが…
個人輸入して販売している方も多くいらっしゃいます。
その分お値段は張りますが、安心料を買うという意味ではいいのではないかなと思います。
特におすすめは Studio B-Witchさんです。
かなり可愛らしい海外カードを多数取り扱っているだけでなく、天然石も多く扱っています。
Amazonでも時々出品されているようです。
また、扱い数は少なめですが、MASUMI MERRCURYさんのMr.NOBODY’S TAROTというサイトも希少なカードを扱っていらっしゃいます。
だからといってフリマアプリで買っちゃいけないわけではない
もちろん、フリマアプリでもきちんとした商品を出品していらっしゃる方も多いですし、わたしも何度か購入していますが本当に今回が初めてでした。
少しでも不安を拭いたいのであれば、自衛策として
商品の写真の詳細を見せてもらう(裏面・底面など)
渋るようならその取引はしない
に越したことはありません。
出品者情報、他の出品物をよくみるなどして情報収集をした上で、吟味して購入するようにしてみてくださいね。
わたしが受け取ったカードの行方
今回受け取った海賊版ですが、出品者様に連絡し、同一商品はないため別商品での交換で解決しています。
ただ、今回に関してはわたしの見落としもありましたし、出品者様も海賊版の存在を知らずに集めていたそうで、
わたしからの申し出で初めて知ったとのことでした。
なので出品者様に非があるわけではないんですよね。
(元はと言えば海賊版を売る奴が悪い)
もちろんそのまま受け取って、使うこともできました。
また出品することもできました。
ですが違法行為であると同時に、フリマアプリでも出品禁止品に指定されています。
そして分かった上で使うことがわたしにはどうしてもできず、交換と言う形になりました。
カード・商品自体に罪はない
ただ、そのカードさんには罪はありません。
自己の利益に目をくらんだ海賊版の作成者・販売者が諸悪の根源です。
じゃあそれをどう断ち切るかといったら、消費者・購入者である私たちが買わないことでしか防げません。
流通させないようにするしかありません。
これは今回のカードに限らず、ゲーム機やチケットの高額転売、全てに同じことが言えます。
だってそのお金、出版元・発売元・作者に1円も入らないでしょ?
この感覚を持っていれば、そういったものを買うということを断ち切れるのではないかなと思います。
ちなみにですが、あつまれどうぶつの森の美術品で偽装品を買うと、寄贈できない
住民にプレゼントできない
売れない
ので、飾るか捨てるしかありません。
この2択ってとても悲しいですよね…(ちなみになぜか住民から偽装品が送られてくることもあります)
あつ森の世界でも、偽装品に対する警告をしてくれているんだなと、今回の件を通して身に染みました。
今回の件は先日インスタライブでお話ししたのですが、再編集してYouTubeにもアップしているので、
雑談配信みたくなっていますがよかったらご覧ください。
それでは今回はこの辺で。
みなさまの心がぽんっと軽くなりますように〜・:*+.\(( °ω° ))/.:+